一つとして同じ建物はない

新しいことへチャレンジする毎日が面白い

武藏島 享
AKIRA BUZOHJIMA

2011年入社(新卒)
建築課 現場管理
1級建築施工管理技士

Q 学生時代に熱中していたことは?
高校時代に弓道部に入部していて、現在も趣味として続けています。弓道は、限られた本数の中で正確に的を射ることが求められます。静かな空気の中で自然と集中力が高まりますし、落ち着いた心を得られる魅力ある競技です。

大学時代は建築学科で、「トランシット」や「レベル」などの測量機器の操作や設置方法などの建築の基礎を学んだため、今の仕事のベースになっていると思います。もちろん、机上で学んだものだけでは現場では通用しないため、日々の業務を通して勉強の繰り返しだと思っています。
Q 入社のきっかけを教えてください
地元が好きなので、県西部エリアの建設会社に勤務していたいと考えていたところ、インターネットでイトーのホームページを見つけたのがきっかけです。地元の建設会社の中でも、大きな仕事を請け負う会社だと知り、大学で学んだものをここで発揮したいと考え、入社を決めました。
Q 現在の仕事内容を教えてください
建築工事現場の施工管理を担当しています。
工程のスケジュールや予算、品質や安全面の管理など、現場全体を統括して進めていく仕事です。
Q 仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?
建物は長く残り続けるものなので、見栄えはもちろん、使い勝手や快適さなど、常に使う人のことを考えながら仕事に取り組んでいます。それと、長く使える建物になるよう、完成した後のメンテナンスも重視するよう心掛けています。
Q 仕事のやりがいや面白みを教えてください
当社では、マンションや工場など大きな建物の建築を請け負うため、地図に残るスケールの大きな仕事に携われることにはやりがいを感じます。
同じ建物は一つとしてありません。毎回新しいことにチャンレンジできることに、とても面白みを感じます。
Q 失敗談があれば教えてください
入社当時、お客さまの要望と異なる仕上げ材を使ってしまった時がありましたが、口頭での打ち合わせによる行き違いが原因でした。新入社員とはいえ「監督は監督」。自分の持つ言葉の重みを実感しました。それ以来、打合せの内容は、書面でしっかりと履歴を残すよう心がけています。
学生時代やプライベートとは違い、仕事における失敗にはお金がかかります。「仕方ない」で済ますわけにはいきません。スピードを大事にしながらも、ミスがないよう仕事に臨んでいます。
Q 仕事を通じて感動したエピソードを教えてください
私の担当する仕事は、建物の基礎造りから完成するまで、全ての工程に携わることができます。10階建てのマンションや、9000平米クラスの大規模な工場の建設など、スケールの大きな建物が完成した時は自分の努力が報われたようで、達成感に満たされます。
そして、完成時にお客さまからいただく「イトーさんにお願いしてよかった」の言葉は、何よりも嬉しいものです。
Q どのような点に
イトーの魅力を感じますか?
遅くまで仕事をすることがないように、きちんと労務管理されています。一人で仕事を抱え込み、遅くまで残業が続くようなことがないため、オンとオフの切り替えがしやすい環境が整っていると思います。

それと、私は入社後に「1級建築施工管理技士」の資格を取得しましたが、社内の資格取得サポート制度を利用したため、資格スクールに通う学費は全て会社が負担してくれました。向上心のある社員に対しては、惜しむことなく背中を押してくれるため、働きながらスキルアップできるのも大きな魅力だと思います。
Q イト-の社員や職場の雰囲気は
いかがですか?
個性豊かな人も含め、いろんな人がいます(笑)
社内の雰囲気としては、自分は一番下の年代ですが気軽に相談できる先輩方が多く、困っている時は必ず声をかけて助けてくれます。
それと、社長と社員の距離間が近い会社だと感じます。例え若手社員であっても、よいアイデアであれば、その意見を汲み上げてくれる柔軟性を持った組織です。
Q 今後のビジョンを教えてください
一人で大きな現場をやりきるスキルを身に着けていきたいです。建築の仕事は、経験を積まないとものならないスキルが多いため、日々成長できるよう仕事を通じて学び続けていきたいと思っています。
現在は建築を専門に担当していますが、土木の技術や知識が必要となる場面も多いため、今後は土木の資格取得にも挑戦しスキルの幅を広げていきたいと考えています。

Message
今後入社される方へメッセージ

入社前に会社見学できる制度があるので、是非一度足を運び、会社の雰囲気を直に感じてもらいたいです。きっとアットホームな雰囲気が伝わると思います。
建設の仕事は決して簡単なものではないので、最初はできなくて当たり前です。まずは一歩踏み出してください。少しずつ経験を積みあげていき、建築のプロフェッショナルを目指し一緒に頑張っていきましょう。

PAGE TOP